アマチュア張り師のテニスな日々

寄る年波には勝てぬ❔❕技術半分と道具の力で上達目指す❕

テニスなき日々~二代目ガット張り機の部品交換

こんにちは

 

前回から引き続き 私が持っているガット張り機の事を書きたいと思います。

 

初代の改善箇所としてまず第一に挙げられる点は 

【クランプ部が本体に組み込まれている事 】 

いわゆる電動のガット張り機のラケットをセットする部分が付いている事です。

 

ナイロンガットには最初からオイルが付着しているのですが そのオイルをしっかり拭き取らないと 初代はクランプが滑ってしまってせっかく張った所が台無しになってしまう事もあり やり直しになってしまう時は相当がっくりします😞

 

f:id:basstennis:20200503192758j:plain

 

あとは電動か分銅かですが 分銅式ぐらいの価格で売られてる電動式も有りましたが 信頼性が不安な為除外 メーカー品は高すぎてこれも除外 やはり分銅式に絞られました。

分銅式ならメカ的な部分だけだし安い物でも良いだろうと探していたところ ガット張り機ではよく名前を聞く スピンジャパンのガット張り機が中古で出ていたので『スピンジャパンなら間違いないやろ!』と思い購入に至りました。 

 

f:id:basstennis:20200503001109j:plain

 

『最初からこのタイプを買うべきだった…』と後悔もしましたが まあ何事も経験ですね。

今後自分でガット張りしようと思っている方 ラケットが固定出来るこういったタイプがおすすめです!

 

話変わります。

あまり詳しくは書きませんが 分銅式を使用されている方ですと ポリとナイロンがはたして同じテンションで張れているのだろうか?と疑問に思った事があるのではないでしょうか?(電動は分かりません…)

 

私はテンションを簡易測定しているので 特にそう感じています。

 

 今まで張った方々には テンションや張り具合に関して何か特別に言われた事もありませんし 私自身でも測定値を見ていなければテンションの多少の違いなんか到底分かりません😑

正直 人の感覚なんてこんなものかと思ってしまう程です😅


でも『ガット張り機のテンション設定で張ってるからそれで大丈夫や!』と言ってしまう事には 私自身納得できないので 私の張り方としては最終的に測定値が同じになる様に ストリングの材質やラケットのフェイスサイズ・ストリングパターンといった所まで考慮して張り方を変えています。

 

ストリンガーが代われば張り方も変わるという事はよく聞きます。 

私に張りを依頼してくる方には『これが自分の張り方なので』と説明して了解は得ています。

 

【たかが趣味されど趣味】なので【楽しく・真剣に】をモットーに『これが自分の張り方です』と言える様にこだわって張っていますが もっと良い方法があるのではないのか?と研究はしています。

やはり所詮分銅式だからなんでしょうか?『電動式はこんな気苦労は無いのかなぁ?』といつも思ったりしてます🤔

 

しかしこの方法で納得いく張り方が出来ていれば良かったのですが 二代目に替えてからテンションのバラつきが有る事に気付きました。

 

張っていくうちに段々と 今までの張り方が通用しなくなりだし迷走しそうにうなってきたので😟デジタルテンションメーターを購入して毎回張る前に測定する事にしました。

 

 このテンションメーター結構正確でして 試しに1㎏の重りを吊り下げて測定した所 誤差が数グラムでした。

 

f:id:basstennis:20200503001123j:plain

 

で 実際測った所やはり毎回違う測定値が出ました😮

 

単純な機械なので原因となる所は 一つしか思い浮かびませんでした🤔

中古で購入したので恐らくラチェットスプリングという部品の不具合?だろうと思いバラしてみました。(張りやすくしている役目があると私は思っているのですが…ラチェットレンチみたいです 素晴らしい発想!)

 

f:id:basstennis:20200503001149j:plain

 

外すときに簡単に外れてしまうぐらいだったので 予想どうりスプリングが伸びていました。

伸びてしまってテンション値にバラつきが出たのだと思います。

 

はめる時はきつくて大変です😖

そういえばこの時に 以前ラチェットスプリングを交換する動画を見て 苦労してはめ込んでいたのを思い出したので😃 これぐらいきつい太さが正解なんだと思いました。

 

f:id:basstennis:20200503001132j:plainドラムの中に入ってます。

 

中古で購入する場合はスプリングも購入しておくと良いと思いますよ!

 

聞いた話で本当かどうか分かりませんが 何処のメーカーもこの部分は一緒(製造元も⁈)だそうです😮(スピンジャパンは合いました!)

 

ほとんどの分銅式はこの方式だと思うのですが 初代にはこの機構が付いていなくて滑ってしまう代わりに数値は安定していました(滑っていなければですけど…)

 

部品交換後 数値も安定して以前の自分の張り方で張れる様になりました😄

 

しかしコロナの影響でテニスをする機会も無くなり 最近はまったく稼働していません。

再開時には自分のラケットを含め沢山のラケットを張る事になると思います😄

 

張る時間も早く、正確にも張れそうなので『電動欲しいなあ~』と願望を心に秘め…😁

早く平和で安心してテニスが楽しめる世の中に成る事を願っています。
皆さん体に気をつけてくださいね。


それではまたよろしくお願いします!